PDFファイルの表示に必要な最新バージョンのAdobe ReaderのダウンロードはAdobeの公式サイトより行なってください。
Get ADOBE READER
台東学びのひろば1期:我がまち先生講座 ●●●実施期間:令和7年5月から8月
地域で学習活動をしている学びの先輩が講師となる講座です。
開催館 社会教育センター・千束社会教育館・根岸社会教育館・今戸社会教育館
対象者 区内在住・在勤(学)で16歳以上の方
申込み方法 往復はがき(1講座1通)で①講座名②住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥性別(在勤・在学の方は勤務先・学校名・所在地・電話番号)を記入のうえ、各開催館にお申込みください。【締切当日必着:5月8日(木)】 往復はがきでのお申込み・お問合せ先はこちら 又は「社会教育センター・社会教育館ホームページ」からもお申込みいただけます。各講座毎にお申込みください。
受講料 無料(なお、教材費は自己負担です)
定員 各講座の欄をご覧下さい。
備考 ※ホームページから申込みいただいた方には、ご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールを送らせていただきます。メールが届かない場合は、社会教育センター(TEL 3842-5352)までお問合せください。
 


【講座一覧】

下記の講座名をクリックするとそれぞれの講座詳細にジャンプします。


社会教育センター

初めての蕎麦打ち~打って、食べて、仲間を作ろう~

日本の伝統食の「蕎麦」、単純だからこそ奥が深い蕎麦打ちを、一緒にやってみませんか?蕎麦打ちの基本を5回の講座で体験します。

期間・回数

5月24日、6月7日、6月21日、7月5日、7月19日 <全5回>

曜日・時間

土曜日 10:00~13:00 ※第5回(7/19)は 10:00~14:00  [定員16名]

教材費

4,000円

主な持ち物

エプロン、三角巾(バンダナ)、上履き、食器用ふきん2枚、上履き、手ふきタオル など ※持ち物の詳細は初回に説明あり

申し込み
申込みはこちら

千束社会教育館

NEW

みんなで気軽に!鉛筆で描く似顔絵~リアルに描くコツ~

本格的な似顔絵が自分にも描けたら素敵だと思いませんか?簡単な方法でリアルに描けるコツがあるんです!絵心は育むもの。今から、これから、仲間と共に気軽に絵画生活をスタートしてみましょう。 

期間・回数

5月31日~7月19日 <全8回>

曜日・時間

土曜日 10:00~12:00 [定員20名]

教材費

800円

主な持ち物

鉛筆(HB~)、シャープペン(0.5mm/HB)、
消しゴム、カッター、鉛筆削り、ティッシュ、モデル写真

申し込み
申込みはこちら

根岸社会教育館

NEW

日常生活や海外旅行で使える 初めての英会話

日常生活や海外旅行で使える英会話を正しい発音で楽しく学びましょう。
Let’s enjoy learning English that is useful in the community and overseas with proper pronunciation.

期間・回数

5月29日~7月17日 <全8回>

曜日・時間

木曜日 10:00~12:00 [定員20名]

教材費

2,000円

主な持ち物

辞書(電子辞書含む)

申し込み
申込みはこちら

今戸社会教育館

NEW

気軽にお茶をたてて楽しむ~茶道入門~

茶道への入り口は、まずは自分が楽しむことから!基本の所作やお点前を楽しく学びます。
美味しいお茶とお茶菓子をいただきながら気軽に茶道をはじめてみませんか?

期間・回数

5月30日~7月18日 <全8回>

曜日・時間

金曜日 13:30~15:30 [定員15名]

教材費

4,000円

主な持ち物

ふくさ、茶道用扇子、白靴下
※持ち物の詳細は初回に説明あり

申し込み
申込みはこちら
社会教育センター・社会教育館並びに清島温水プールは、指定管理者JN共同事業体が管理運営を担当しております。詳しくはこちら